APPLICATIONS 用途 用途 省エネ 工業・インフラ 空 調 一般工業 電 力 火力発電 地熱発電 コージェネレーション 原子力発電 プロセス概要 発電所のタービン油の冷却や所内に使用している冷却水の冷却器として日阪の熱交換器が使用されています。プレート式熱交換器は軽量・コンパクトなため、発電所内の省スペース化に貢献しています。 火力発電 ボイラーで石炭・石油・天然ガスなどの燃料を燃やして水を沸騰させた際に得られる水蒸気を使ってタービンを回転させ発電します。タービンの軸受け冷却などに日阪の熱交換器が使用されています。 地熱発電 地球が地面の奥底に持っている熱エネルギー「地熱」を利用して冷媒を沸騰させた際の蒸気を利用してタービンを回転させ発電します。冷媒の凝縮器・蒸発器や温泉蒸気との縁切り用に日阪の熱交換器が使用されています。 コージェネレーション ディーゼルエンジンやガスエンジン等を利用して発電を行い、同時に発生する排熱を回収するトータルエネルギーシステムです。給湯・空調用などに日阪の熱交換器が使用されています。 CO2回収設備 火力発電所などからの燃焼ガス中からCO2を回収するガス精製プラントのアミン溶液の循環プロセスにおいて日阪の熱交換器が多数使用されています。 原子力発電 核分裂のエネルギーを利用して水蒸気を発生し、タービンを回転させ発電します。原子炉補器冷却水冷却器などに日阪の熱交換器が使用されています。