日阪製作所は「流体の熱」と「ステンレス加工」の技術を柱とし、
製品の開発・設計・製造・販売まで一貫して手がけている産業機械メーカーです。
1942年創業の我々のモノづくりへの“熱”を肌で感じてもらえるよう、以下3つの視点からなるオープンカンパニーをご用意しました。
理解 を深める PROGRAM
体感 してもらう PROGRAM
知って もらう PROGRAM
PROGRAM05
実際の製品を題材に、ビジネスシーンで直面する課題に関するワークに取り組んでいただき、技術者がビジネスで身につけるべき視点を体感することができます。
VIEW MOREPROGRAM01
日阪製作所は創業以来、産業機械分野で「世界初」「日本初」を世に送り出してきました。
そんな当社はどのような事業を展開し、どのような製品を通じて社会に貢献しているのか?
この講座では、当社を取り巻く環境や事業内容、主力製品について解説し、
「日阪製作所は何をしている会社なのか」を明らかにしてもらいます。
PROGRAM02
当社の工場見学は、実際にモノづくりを行っている製造現場のすぐ横を見学ルートとしていますので、働く先輩の姿はもちろん、迫力ある完成品や製造途中の製品、生産設備を間近で見ることができます。
<取り合い製品>
他、ソリューション営業や設計開発業務を行うオフィスも見学ルートに含んでいます。
製造現場はもちろんオフィス内を見学することで、当社の職場環境や社内の雰囲気が伝わると思います。
PROGRAM03
皆さんはSDGsという単語をご存じでしょうか?
SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標のことを指しています。
実は日阪が手掛ける製品もSDGsに貢献しています。
このワークでは、実際に日阪の製品がどのような社会課題の解決に寄与しているのか理解を深めていただくとともに、どうすれば企業が社会課題についてビジネスを通じて解決できるかに関しても学んでいただきます。
PROGRAM04
具体的な仕事内容からB to B企業で働く特徴や、やりがい・苦労などを幅広くお話します。
また、フランクに質問できる雰囲気ですので、仕事面だけでなく若手社員の当時の就活状況や当社の志望動機、上司や同期との関わりなどを聞いて、当社で働く社員の人柄を知るきっかけとしても様々なご質問をお待ちしております。
座談会に参加する若手社員が、入社後の指導者になる可能性も・・・。
PROGRAM05
皆さんは、これまでに日阪製作所の製品が使われている場面に遭遇したことはあるでしょうか?ほとんどの方は無いと思います。
そんな日阪製作所が、衣・食・住・医・環境・エネルギー分野で活躍する企業と謳っているのはなぜか?
このプログラムは、実際の製品を題材にビジネスシーンで直面する課題に関するワークに取り組みながら、技術者がビジネスで身につけるべき視点を体感することを目的としています。
皆さんが考えた答えに対して、様々な着眼点から社員が解説しますので、ビジネスに必要なスキルや日阪製作所を取り巻く環境について理解を深められること間違いなしです!
”熱”いものづくりに必要な視点を
体感する1dayワークショップ
(オープンカンパニー)
日程 <対面>2023/12/22(金)
<WEB>2023/11/29(水)・12/11(月)・
12/18(月)・
2024/1/12(金)・1/25(木)
時間 各日 13:00〜16:00
場所 日阪製作所 鴻池事業所、WEB
プログラム
(予定)
・日阪製作所をもっと深く知る講座
・理系向けビジネス体感ワーク
・SDGs貢献理解ワーク
・若手社員との座談会
ものづくり現場の”熱”を体感する
工場見学
(オープンカンパニー)
日程 <対面>2023/12/5(火)・2024/1/19(金)
時間 各日13:00~16:00
場所 日阪製作所鴻池事業所 ※対面開催のみ
プログラム
(予定)
・日阪製作所をもっと深く知る講座
・BtoB企業のモノづくり工場見学
・若手社員との座談会
グループワークでは普段の学生生活で経験できない内容の議論を重ねられた上に、他の学生さんの意見も聞けてとても勉強になった。
若手社員座談会では丁寧に質問に答えていただき、またアットホームな雰囲気も感じられた。
オンラインでの参加となったが資料や説明が分かりやすく、グループワークも円滑に行うことが出来た。
参加条件 |
|
---|---|
実施場所 |
<1day職場体験(オープンカンパニー)>
|
その他 |
|
お問い合わせ・ご質問は
TEL. 06-6363-0006 E-mail. recruit@hisaka.co.jp株式会社 日阪製作所
インターンシップ担当:人事企画室 九保
までお気軽にご連絡ください。