製品/用途

プレート式熱交換器を使う5つの省エネルギー用途とそれらを組み合わせた省エネルギーの事例を紹介します。

エネルギーを経済的にみると…

熱回収による省エネルギーで
どのくらい利益が見込めるか?

(例)30㎥/hの温水を20℃から70℃まで50℃昇温する場合

  1. ① 「熱回収早見表(1)」の縦軸の50℃から右方向に水平に線を引く
  2. ② 30㎥/hの曲線との交点から下方向に垂直に線を引くと、横軸との交点から回収熱量は1,750kWとなる
  3. ③ 続いて、②の線を「熱回収早見表(2)」内の3k蒸気の直線まで下方向に垂直に伸ばす
  4. ④ 3k蒸気の直線との交点から左方向に水平に線を引くと、横軸との交点から省エネ額は約1,250万円/月となる

上のグラフは設備の運転時間とエネルギー価格を以下の通りとした場合

運転時間:720時間/月(≒24時間×30日)
3K蒸気:6,000円/トン
電  気:28円/kWh
チ ラ ー:¥11kWh(COP=5)

無限大記号の形∞になる
熱回収のループを見つける
温度の近い熱源を使って効率化!
最適な加熱・冷却源を見つける
蒸気の持っている熱(潜熱)を使う
温度条件を見直して運転条件を変える
常識にとらわれず
ベストソリューションを目指す

一般産業

超純水(UPW)システム

プロセス概要

半導体や液晶スクリーン、太陽光パネルなどを扱う精密機械工業では、製造プロセスにおいて超純水が必要です。超純水(UPW)はRO膜(逆浸透膜)を通して精製されますが、この膜は25℃前後で最大の分離性能を発揮します。そのため、一般的にROモジュールの前に温調用のPHEが設置されます。

改善効果
ROモジュール供給水とROモジュール排出ドレンで構成される無限大記号の形(∞)になる熱回収ループとユースリターンで加熱するROヒーターを組み合わせることで、UPWプロセスにおける熱回収ができます。

洗浄プロセス

プロセス概要

製品の洗浄やすすぎには温水が必要ですが、この温水は熱交換器で加熱されて供給されます。この事例は瓶詰め工程や板ガラスの製造工程などでよく見られます。

改善効果
洗浄装置から出てくる排温水と加熱すべき洗浄給水の熱交換によって熱回収ができます。加熱や冷却が行われているプロセスの供給液と排出液に注目すれば、必ず無限大記号の形∞になる熱回収ループがあります。

ボイラーブロー回収

プロセス概要

一般的なボイラープロセスでは、ボイラー水の水質を保つため連続的にドレンをブローアウトします。このフローの中にも供給(入口側)と排出(出口側)の組み合わせがあります。このプロセスは単純ですが、検討すべき熱回収のポイントはどのようにボイラーへの給水温度を上げるかです。ボイラー給水を可能な限り昇温することで、ボイラーの燃料消費量を削減できます。

改善効果
ボイラー給水とボイラーブロー水で、無限大記号の形∞になる熱回収ループをつくり、プロセスに使われた蒸気ドレンでボイラー給水を加熱する加熱器を組み込むことで、一般的なボイラーシステムの中に熱回収システムが完成します。

ポンプも替えるプレート

プロセス概要

入口と出口の温度差を2倍にすると、流量を半減でき、ポンプのエネルギー消費量を抑えられます。さらに配管や循環ポンプの容量もコンパクトになるため、工事費用削減にも効果的です。

改善効果
SXシリーズを採用したメリットは表の通りです。配管サイズの小口径化で配管材料と保温材の使用量の低減で初期工事費が35%、循環水の流量低減によりポンプの電力消費が40%削減できます。その結果、回収する熱量が同じであっても「グリーンビルディング」効果として炭素排出量を40.9%低減できます。

フリークーリングシステム

プロセス概要

冬季に外気温が大きく低下する地域では、冷たい大気でクーリングタワーの循環水をチラーユニットからの冷水と同じ程度まで冷却することができるため、チラー水の代わりに工場の冷却源として利用しています。